Belajar Bahasa Jepang | Minna No Nihongo 2 Bab 41 – Berikut merupakan rangkuman materi belajar bahasa jepang yang diambil dari buku minna no nihongo 2 bab 41. Materi belajar bahasa jepang terdiri dari pola kalimat, contoh kalimat, contoh percakapan, dan daftar kosakata.
Belajar Bahasa Jepang | Minna No Nihongo 2 Bab 41
A. 文型 (ぶんけい / Bunkei) : Pola Kalimat
1. Ungkapan Pemberian Dan Penerimaan
a. Kata Benda ① に Kata Benda ② を いただきます
Pola kalimat seperti ini digunakan jika si pembicara menerima barang dari orang yang memiliki kedudukan lebih tinggi. Ungkapan ini merupakan bentuk sopan dari もらいます.
私 は 社長 さん に お土産 を いただきました。
Watashi wa shachou san ni omiyage o itadakimashita.
Saya menerima oleh-oleh dari direktur.
b.[わたしに ]Kata Benda を くださいます
Pola kalimat seperti ini digunakan jika orang yang memiliki kedudukan lebih tinggi memberi barang kepada lawan bicara. Ungkapan ini merupakan bentuk sopan dari くれます.
社長 さん が わたし に お土産 を くださいました。
Shachou san ga watashi ni omiyage o kudasaimashita.
Direktur yang memberikan oleh-oleh kepada saya.
c. Kata Benda ① に Kata Benda ② を やります
Pola kalimat seperti ini digunakan jika si pembicara memberi barang kepada orang yang kedudukannya lebih rendah atau kepada tumbuhan dan hewan.
私 は 息子 に お菓子 を やりました。
Watashi wa musuko ni okashi o yarimashita.
私 は 猫 に えさ を やりました。
watashi wa neko ni esa o yarimashita.
Saya memberikan kue kepada anak laki-laki saya.
Saya memberi pakan pada kucing.
2. Kata Kerja Bentuk て + いただきます, くださいます, Dan やります.
Pola kalimat seperti ini digunakan untuk menyatakan pemberian dan penerimaan suatu perbuatan.
a. Kata Kerja Bentuk て いただきます
私 は 課長 に 手紙 の まちがい を 直して いただきました。
Watashi wa kachou ni tegami no machigai o naoshite itadakimashita.
Saya dikoreksikan kesalahan surat oleh kepala bagian.
b. Kata Kerja Bentuk て くださいます
部長 の 奥さん が [わたし に]お茶 を 教えて くださいました。
Buchou no oku san ga (watashi ni) ocha o oshiete kudasaimashita.
部長 が [わたし を]駅まで 送って くださいました。
Buchou ga (watashi o) eki made okutte kudasaimashita.
部長 が [わたし の]レポート を 直して くださいました。
buchou ga (watashi no) repooto o naoshite kudasaimashita.
Istri kepala bagian mengajarkan (saya) cara membuat teh.
Kepala bagian mengantarkan (saya) sampai stasiun.
Kepala bagian mengoreksikan laporan (saya).
c. Kata Kerja Bentuk て やります
私 は 息子 に 紙飛行機 を 作って やりました。
Watashi wa musuko ni kamihikouki o tsukutte yarimashita.
Saya membuatkan pesawat kertas untuk anak laki-laki saya.
3. Kata Kerja Bentuk て くださいませんか
Pola kalimat ini merupakan bentuk ungkapan permintaan yang lebih halus dari bentuk ~て ください atau ~て いただけませんか.
コピー機 の 使い方 を 教えて くださいませんか。
Kopiiki no tsukaikata o oshiete kudasaimasenka.
Tolong ajarkan cara pemakaian mesin fotocopy.
4. Kata Benda に Kata Kerja
Kata bantu に dapat digunakan untuk menyatakan arti sebagai tanda mata atau kenang-kenangan.
田中さん が 結婚祝い に この お皿 を くださいました。
Tanaka san ga kekkon iwai ni kono sara o kudasaimashita.
Mr. tanaka yang memberikan piring ini sebagai ucapan selamat atas pernikahan kepada saya.
B. 例文 (れいぶん / Reibun) : Contoh Kalimat
① きれいな お皿 ですね。
Kirei na osara desune.
~ええ。結婚 の お祝い に 田中さん が くださいました。
Ee. Kekkon no oiwai ni tanaka san ga kudasaimashita.
Piring yang bagus ya.
~Ya. Sebagai hadiah pernikahan, Tanaka san yang memberikan.
② お母 さん、猿 に お菓子 を やっても いい?
Okaa san, saru ni okashi o yatte mo ii?
~だめよ。あそこ に えさ を やって は いけない と 書いて あるでしょう?
Dame yo. Asoko ni esa o yatte ha ikenai to kaite aru deshou?
Ibu, boleh berikan monyet kue?
~Tidak boleh. Di sana terlulis untuk tidak boleh memberi pakan, bukan?
③ 相撲 を 見 に 行ったこと が ありますか。
Sumou o mi ni itta koto ga arimasuka.
~ええ。この 間 部長 に 連れて 行って いただきました。とても おもしろかったです。
Ee. kono aida buchou ni tsurete itte itadakimashita. Totemo omoshirokatta desu.
Apakah pernah pergi menonton sumo?
~….. Ya. Beberapa saat yang lalu, kepala bagian mengantarakan saya. Sangat menarik.
④ 夏 休み の ホーム ステイ は どうでしたか。
Natsu yasumi no hoomu sutei wa dou deshitaka.
~楽しかったです。家族 の 皆さん が とても 親切 に して くださいました。
Tanoshikatta desu. Kazoku no mina san ga totemo shinsetsu ni shite kudasaimashita.
Bagaimana home stay pada liburan musim panas?
~Menyenangkan. Semua keluarganya memberikan kebaikan.
⑤ 連休 は 何 を しますか。
Renkyuu wa nani o shimasuka.
~子ども を ディズニーランド へ 連れて 行って やります。
Kodomo o disunii rando e tsurete itte yarimasu.
Libur panjang akan melakukan apa?
~Mengantarkan anak ke disneyland.
⑥ 新しい コピー機 の 使い方 が よく わからないんですが、ちょっと 教えて くださいませんか。
Atarashii kopiiki no tsukaikata ga yoku wakaranaindesu ga, chotto oshiete kudasaimasenka.
~いいですよ。
ii desu yo.
Tidak begitu mengerti cara memakai mesin fotocopy yang baru, tolong ajarkan saya sebenatar.
~Baik lah.
C. 会話 (かいわ / Kaiwa) : Percakapan
ご結婚 おめでとう ございます
Gokekkon Omedetou Gozaimasu
Selamat Menempuh Hidup Baru !
学長 | ワットさん、いずみさん、結婚 おめでとう ございます。乾杯。 |
Gakuchou | Watto san, izumi san, kekkon omedetou gozaimasu. Kanpai. |
Rektor | Mr. Wat, Mrs. Izumi, Selamat menempuh hidup baru ! Cherrs ! |
皆 | 乾杯。 |
Minna | Kanpai. |
Semuanya | Cherrs ! |
司会者 | 次に こちら の 皆さん に ひとことずつ お願いします。 |
Shikaisha | Tsugi ni kochira no minna ni hitokoto zutsu onegaishimasu. |
MC | Selanjutnya, minta sepatah kata sambutan dari semua hadirin di sini. |
松本良子 | 私 は 去年 の 夏 の クラス で ワット 先生 に 英語 を 教えて いただきました。先生 の 授業 は ユーモア が あって、楽しかったです。実 は その クラス に いずみさん も いらっしゃったんです。 |
Matsumoto yoshiko | Watashi wa kyonen no natsu no kurasu de watto sensei ni eigo o oshiete itadakimashita. Sensei no jyugyou wa yuumoa ga atte, tanoshikatta desu. Jitsu wa sono kurasu ni izumi san mo irasshattandesu. |
Matsumoto yoshiko | Saya diajarkan bahasa inggris oleh Dosen Watt di kelas musim panas tahun lalu. Kelas Bapak menyenangkan karena ada humor. Sebenarnya, di kelas itu ada juga Mrs. Izumi. |
大学職員 | 私 は 先生 に「上手な 整理 の 方法 」と いう 本 を いただきました。先生 は 整理するの が お上手で、研究室 は いつも きれい です。きっと お二人 の お宅 も すてきだ と 思います。 |
Daigaku shokuin | Watashi wa sensei ni「jyouzu na seiri no houhou」to iu hon o itadakimashita. Sensei wa seirisuru no ga ojyouzu de, kenkyuushitsu wa itsumo kirei desu. Kitto, ofutari no otaku mo sutekida to omoimasu. |
Pegawai Universitas | Saya diberikan buku dengan judul (Cara Pandai Membereskan Barang) oleh Bapak. Bapak panda membereskan barang, ruangannya juga selalu bersih. Pasti, rumah Bapak berdua juga bagus. |
ミラー | ワット さん、今度 は「すてきな 人と 結婚する 方法」と いう 本 を 書いて くださいませんか。ぜひ、読んで、 勉強したいです。どうも お幸せに。 |
Miraa | Watto san, kondo wa 「sutekina hito to kekkon suru houhou」to iu hon o kaite kudasaimasenka. Zehi, yonde, kekkon shitai desu. Doumo oshiawase ni. |
Miller | Pak watt, lain kali tolong menulis buku dengan judul (Cara Menikah Dengan Orang Yang Baik). Saya ingin membacanya untuk belajar. Selamat berbahagia ! |
D. Daftar Kosakata
いただきます | Menerima (bentuk sopan dari もらいます) | |
くださいます | Memberikan (bentuk sopan dari くれます) | |
やります | Memberi (kepada orang yang lebih rendah, hewan, dan tanaman) | |
あげます | 上げます | Menaikkan |
さげます | 下げます | Menurunkan |
しんせつにします | 親切にします | Berbaik hati |
わかいい | Manis | |
めずらしい | 珍しい | Langka |
おいわい | お祝い | Perayaan, hadiah |
おとしだま | お年玉 | Angpao |
おみまい | お見舞い | Pembesukan, barang bantuan |
きょうみ | 興味 | Minat |
じょうほう | 情報 | Informasi |
ぶんぽう | 文法 | Tata bahasa |
はつおん | 発音 | Ungkapan |
さる | 猿 | Monyet |
えさ | Pakan, makanan | |
おもちゃ | Mainan | |
えほん | 絵本 | Buku gambar |
えはがき | 絵はがき | Kartu pos bergambar |
ドライバー | Obeng | |
ハンカチ | Sapu tangan | |
くつした | 靴下 | Kaos kaki |
てぶくろ | 手袋 | Sarung tangan |
ようちえん | 幼稚園 | TK |
だんぼう | 暖房 | Alat pemanas |
れいぼう | 冷房 | AC |
おんど | 温度 | Suhu |
そふ | 祖父 | Kakek |
そぼ | 祖母 | Nenek |
まご | 孫 | Cucu |
おまごさん | お孫さん | Cucu (untuk orang lain) |
おじ | Paman, Om | |
おじさん | Paman (untuk orang lain) | |
おば | Tante | |
おばさん | Tante (untuk orang lain) | |
かんりにん | 管理人 | Penjaga |
このあいだ | この間 | Beberapa saat lalu |
ひとこと | Sepatah kata | |
~ずつ | Setiap ~ | |
ふたり | 二人 | Pasangan |
おたく | お宅 | Rumah (kata sopan dari うち atau いえ) |
どうぞ おしあわせ に | どうぞ お幸せ に | Selamat berbahagia |
むかしはなし | 昔話 | Dongeng, cerita |
ある~ | Suatu~ | |
おとこ | 男 | Laki-laki |
こどもたち | 子どもたち | Anak-anak |
いじめます | Menyiksa, menganiaya | |
かめ | Kura-kura | |
たすけます | 助けます | Membantu, menolong |
やさしい | 優しい | Baik hati |
おひめさま | お姫様 | Putri |
くらします | 暮らします | Hidup |
りく | 陸 | Daratan |
すると | Kemudian | |
けむり | 煙 | Asap |
まっすしろな | 真っ白な | Putih pekat |
なかみ | 中身 | Isi |
Sumber: Buku Minna No Nihongo 2